週間トレード収支報告【2022/03/28~04/01】
京大卒デイトレーダーのsecondです!
今回は3月28日から4月1日までのトレード収支報告です!
毎週土日に来週の意気込みとともにまとめていきますので、
時間ある方はぜひ読んでいってください!
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)
今週のデイトレ収支
今週のデイトレ損益結果
+97,510円
週間デイトレ損益推移

週間デイトレ銘柄分析
今週もトレードした銘柄が多すぎるので、
利益額と損失額のトップ5のみを載せることにします(/・ω・)/
利益額トップ5銘柄
コード | 銘柄 | 買いトレード | 信用買い |
---|---|---|---|
4412 | サイエンスアーツ | 9 | ¥21,500 |
4485 | JTOWER | 50 | ¥19,000 |
6182 | メタリアル | 1 | ¥16,910 |
3604 | 川本産業 | 1 | ¥14,200 |
4268 | エッジテクノロジー | 20 | ¥9,900 |
損失額トップ5銘柄
コード | 銘柄 | 買いトレード | 信用買い |
---|---|---|---|
3936 | グローバルウェイ | 2 | (¥3,400) |
4934 | プレミアアンチエイジング | 2 | (¥3,000) |
1443 | 技研HD | 1 | (¥1,800) |
4270 | Beex | 1 | (¥1,000) |
9219 | ギックス | 11 | (¥400) |
今週のデイトレ結果について
今週はちゃんと利益を残せた週でした~~
しかも今週5連勝で全勝!
精神衛生上とても良かった週でした……(´・ω・`)
ミストレードも何回かしてしまいましたが、
大崩れしなかったのが良かったですね(゜゜)
地合いが良かったのもあるので、
今週の地合いとともに今週のトレード内容を振り返っていきたいと思います!
今週の地合いについて
今週は日経平均とマザーズ指数で結構違う動きをしてましたね…
日経平均は今週は調整局面といった感じでした↓

先週の振り返りブログで書いた通り、
前々から続いていた平衡チャネルできれいに反発しましたね……
来週反転して上がってくればいいですが、
ウクライナ情勢の停戦交渉がまとまりそうな気配がみられないので、
来週もいきなり反転してくれるとは思えないんですよねぇ(=_=)
下がっていくとなると、26,000円~26,500円くらいまで落ちていきそうな気はするので、
プライム銘柄のスイングとかはかなり慎重にしていこうかなーと思います(´ー`)
日経平均と違い、マザーズ指数は今週はかなり強かったです↓

先週に引き続き、全体的に上昇はしていましたが、
危惧していた780円~800円ラインで一旦ストップしましたね…
この『基本強めだけど最終的にはヨコヨコな地合い』は大好き相場なので、
自分にとっては一旦停滞してくれたのは凄いありがたかったです(*´▽`*)
来週このラインを超えてくれば、上昇トレンド入ったのかなという感じなので
強気にスイング等も攻めていこうかなと思っていますが…
跳ね返されるようだとしばらくまた様子見ですかね~( 一一)
また、跳ね返されるなら700円くらいまで一気に落ちてきてくれると、
リバウンドとかも狙いやすくなってくるんですが、
750円付近でずーっと停滞していられるとちょっと嫌なので…
爆上げか爆下げか、どちらかを期待します(._.)
そういえば、4月4日で東証再編のルールが適応されるということで、
今後の指数がどう変わるのかを調べてみました。
(このニュースからほぼ引用してますので、詳しくはこっちを見てください)
日経平均は実質的にほぼ変わらないみたいですね~
考えてみれば、東証一部からプライム市場に変わろうが、
構成銘柄に変化がなければそりゃ変わらないですね笑
一方マザーズ指数ですが、4月4日時点でマザーズ市場がなくなりグロース市場に変わっても、
いきなりマザーズ指数がなくなるということはないみたいです。
段階的にグロース市場に変化していって、4月4日に導入されるグロース指数?と
最終的には一緒の指数になるみたい↓

ということは…
しばらくは変わらず日経平均とマザーズ指数を見続ける感じになりますね笑
グロース指数も一応見ると思いますが、
基準値がよく分からないうちは単品で使えないと思いますし…
自分は半年くらいしたらグロース指数に切り替えていく予定です(/・ω・)/
今週のトレード内容について
次に自分のトレードの振り返りです(´・ω・`)
4月1日のデイトレブログで書いた、
時間軸長めのデイトレ手法についてメインで書いていこうと思いますが、
まずは今週のデータ分析を簡単にしてから書いていきたいと思います↓
3/28~4/1 | トレード回数 | 平均値 | 最大値(最小値) | 中央値 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
利益 | 90回 | ¥2,558 | ¥20,000 | ¥1,100 | \3,432 |
損失 | 47回 | (¥2,823) | (¥10,000) | (¥2,000) | \2,575 |
比較用として、先週のデータはこんな感じ↓
3/22~25 | トレード回数 | 平均値 | 最大値(最小値) | 中央値 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
利益 | 98回 | ¥2,198 | ¥17,500 | ¥1,200 | \2,758 |
損失 | 76回 | (¥2,975) | (¥29,000) | (¥1,425) | \4,534 |
まず、先週から改善できたことの1つは勝率ですね!
先々週が勝率62.3%・敗率33.2%、先週が勝率50.8%・敗率39.4%だったのに対して、
今週は勝率63.4%・敗率33.1%(^o^)
先週はひどい数字なのであまり参考になりませんが、
比較的良かった先々週と変わらないくらいの数字になっているので、
良かったかなーと思います('ω’)
次に改善できたのは損失時の最小値と標準偏差(´・ω・`)
負けた時の損失額が小さくなり、標準偏差もかなり小さくなっています。
損失時の標準偏差が小さい = 1回のトレードあたりの損失額が平均値とぶれが小さい
ということなので、ドカンが少ないトレードになったのかなーと思ってます('ω’)ノ
中央値が下がっているのが若干気になるところではありますけどね(..)
データから見て大きく変わったのはそんな感じかなーと思いますが、
大事なのが、あくまでこれデータなんですよね。。。
同時に精査しないといけないのがトレード自体の内容で、
3月の収支報告ブログにも書きましたが、
最近待ちのトレードが多くなってしまっています。
待ちのトレードが多い = ロスカットするのが遅くなっている
→本来ロスカットしていた場面でしていない
→株価が戻ったら勝率が高くなり、損失時の金額と標準偏差が小さくなる
という図式が成り立ってしまい、
今週は上記のように運よく株価が戻ってきて難を逃れたトレードもあったので、
一概にデータだけ見て喜ぶのも違うなーという感じです(=_=)
もちろん基本的には即ロスカットをしているので、
ある程度は信じていいデータだとは思っていますが、
データだけ見て満足しないようにという感じですね<`ヘ´>
さて、データの振り返りはこんな感じで終わらせて、
長くなりましたが、 4月1日のデイトレブログで書いたデイトレ手法について書いていきます。
ざっくりした今の銘柄選定の手法と、
4月1日に見ていた他の銘柄のチャートについての内容ですね(´ ・ω・ `)
(あくまで今の自分がやっている探し方で、
来週は全く違う銘柄選びをしている可能性がありますので、
『へー』くらいで見てもらえると嬉しいです。)
時間軸長めのデイトレ銘柄の探し方
自分がしている数十分~数時間の、時間軸長めのデイトレは、
時間軸短いスキャルピングの考えをちょっと発展させて考えている感じで、
ざっくり下記の4つを意識して銘柄選定をしています('ω’)
前日の出来高が少なすぎないこと
前日の値動きに流動性があること
前日の大引け近くに大きめの成り買いがあること
日足チャートで右肩上がりで上がっていないこと
出来高に関しては、板が薄すぎなければいいかなーと思ってます。
読みが外れた時に大負けにならないためですね(・∀・)
(前日出来高2万株以下だときついと思ってます…)
逆に出来高が1000万以上とか、大きい銘柄でもいいと思うんですが、
低位株で値動きに流動性がない場合は外します。
一番意識するのはデイの買い方ではない大口っぽい買いが、
後場の大引け近くに入っているのか、ということ(´・ω・)
要は大きく買っていても、デイトレでの買い方ではなく、
スイングとか中長期での買い方になっているかを重視してます。
まあこれ、文章化できないので何となく自分がそう感じているだけですけど笑
あとは、日足チャートの動きですね(´ー`)
多少上がっているくらいならいいですが、右肩上がりで上昇し続けていると、
すでに利益取り終わった後で売却ターンになる可能性があるので…
以上4点を意識して銘柄選定している感じです(; ・`д・´)
4月1日に注目していた銘柄のチャート
上記の探し方で4月1日に注目して指値を入れていた銘柄が下記の5つになります↓
4475 HENNGE
6182 メタリアル
4274 細谷火工
1420 サンヨーホームズ
9215 CASY
6182メタリアルは4月1日のデイトレ振り返りブログで書いたので割愛して、
他4銘柄のチャートと指値状況を書いていきたいと思います(・∀・)
4475HENNGEのチャートと指値状況はこんな感じ↓

前日大引け間際の買いが怪しかったので、
出来高はだいぶ多かったけど、上がる可能性高そうだなと思って寄りでエントリー。
最終的には、読み通りストップ高まで行ったんですが…
最初30分くらいの値動きが思った以上に売り目線だったので、
『もしかしたら上がっても1,000円意識されて売りに変わるかもな…』と感じ、
上がってきて値動き停滞したタイミングで手放してしまいました(´-ω-`)
ストップ高までポジション持つのは無理としても、
1,000円付近までは保持しておきたかったですね~
次は4274 細谷化工↓

朝から1106円に指値を入れていたので、これは残念ながら買えず…
買えていたらいい値動きをしてましたね(;・∀・)
3つ目はCASY↓

前日の銘柄選定の時は、結構良いなと思っていたんだけど、
当日の板を見て想定以上に薄く感じたので、
『これは刺さらなくてもいいや』と思って、だいぶ下の1,301円に指値をセット。
案の定、板薄くて値動きがなく、9時30分ごろに『これはもう刺さらないな』と思い、
指値キャンセルをしたところ…
10時くらいにフラッシュクラッシュがあり、1,300円まで下落していたという…
これはさすがにマジかと思いました笑
4つ目はサンヨーホームズ↓

前日に選定した銘柄の中で一番自信がなく、100株だけ738円で注文していたけど、
9時から20分くらい値動き見て、『今日は上がらないかな』と思ったので指値キャンセル。
指値放置していても買えていませんが、
株価は特に上がってもいないので、これは選定時の読み間違いですね…
という感じで、選定していた銘柄はまあまあ良さげな動きをしてくれましたが…
だいぶ指値下に入れていて買えなかった、とか
途中で指値キャンセルしてしまい買えなかった、とかのパターンが多かったですね(=_=)
ただ、これはある程度仕方ないのかなと思ってます(=゚ω゚)ノ
あくまで自分のメインはスキャルピングでのコツコツトレードなので、
『指値低すぎて買えなったけど、成り買いしていたら爆益だった…』
みたいなパターンは仕方ないと割り切って、
リスク抑える方向性でやっていく予定です($・・)
来週への意気込み

今週の目標と達成度はこんな感じでした↓
- 1週間で+5万以上の利益を得ること → ◎
- コツコツトレードを徹底すること → ○
- 毎日ブログを更新すること → ○
- 前日に翌日のデイトレ銘柄の選定を必ず行うこと → ○
- 想定していないナンピンは行わない → ○
無事、全部の目標を達成しました!!
今週を踏まえて来週の目標を考えていくわけですが…
ひとまずは同じ目標設定でいいのかなーと思っています(´・ω・`)
変更するとしたら利益目標の上方修正ですが、現在連勝中ということもあって…
上方修正すると無茶なトレードをしちゃいそう…
というわけで、来週もコツコツ頑張っていきたいと思います!
皆さんも月曜日からまた頑張りましょう~~
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません