月間トレード収支報告|2022年3月度
京大卒デイトレーダーのsecondです!
今回は2022年3月のトレード収支報告です!
当月の月末か翌月の月初に結果をまとめていきますので、
時間ある方はぜひ読んでいってください!
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)
今月のトレード収支
今月のトレード損益結果
+133,625円
月間トレード損益推移

月間トレード銘柄分析
月間だとトレードした銘柄が多すぎるので、
利益額と損失額のトップ5のみを載せることにします(/・ω・)/
利益額トップ5銘柄
コード | 銘柄 | トレード回数 | 信用買い |
---|---|---|---|
9250 | GRCS | 123 | ¥88,000 |
4270 | Beex | 90 | ¥62,500 |
4412 | サイエンスアーツ | 121 | ¥48,450 |
4268 | エッジテクノロジー | 201 | ¥19,840 |
4485 | JTOWER | 38 | ¥17,000 |
損失額トップ5銘柄
コード | 銘柄 | 買い回数 | 信用買い | 売り回数 | 信用売り |
---|---|---|---|---|---|
4417 | グローバルセキュリティ | 4 | (¥48,000) | 0 | ¥0 |
9104 | 商船三井 | 2 | (¥10,000) | 11 | (¥12,600) |
9212 | GREEN EARTH INSTITUTE | 46 | (¥18,070) | 0 | ¥0 |
9107 | 川崎汽船 | 14 | (¥11,600) | 12 | ¥0 |
9101 | 日本郵船 | 5 | (¥2,600) | 6 | (¥9,000) |
今月のトレード結果について
今月は波乱万丈な損益推移でしたが、なんとか利益を残すことが出来ました~~
月初め:利益を出せて良いスタートを切れる
→翌日から5連敗して一気に損失が膨らむ
中旬:ラッキートレードとコツコツトレードで利益を伸ばしていく
→ドカン負けをしてしまいほぼ損益が±0まで落ちる
最後:連勝してそこそこ利益を残す
いやぁ…疲れました……
コツコツ派のデイトレーダーとしてはもっと順調に損益を伸ばしていきたいものです(´ ・ω・ `)
さて、3月のトレードの振り返りですが、
各トレードの振り返りは毎日のブログで書いていますので、
ここでは全体的な内容を書いていきたいと思います。
3月良かった点と悪かった点をまとめるとこんな感じかなと思います↓
- 自分の手法に合わない海運株のトレードを止めた
- 日単位では、損小利大のトレードになった
- (基本)平日は毎日ブログを更新できた
- スイング分での利益が多かった(デイトレ単体では稼げていない)
- ロスカットが遅れたトレードが多かった
- トレードに熱くなって、冷静さを欠いて次のトレードしてしまうことがあった
- 前日の銘柄選定の準備を怠ってしまう日が多かった
- 欲を出して利益を削ってしまうことが多かった
3月のトレードで良かった点
自分の手法に合わない海運株のトレードを止めた
これが一番自分を褒めてあげたい内容ですね(´ー`)笑
いままでずっと海運株を恒常的に触っていたんですが、
今年に入ってからどうも手が合わずに損失の方が大きくなっていました。
「海運バブル」と言われていたこともあり、
Twitterなどで爆益報告をしている人がいっぱいいたわけで…
損失あっても悔しくて意固地にずっとトレードを続けていたわけなんですが…
3月4日に超下落トレンドで売りで負け続けたのをきっかけに、
監視銘柄からも外して、3月9日を最後にすっぱりトレードを止めました笑
監視銘柄からも外したことでデイトレ中に値動きが気になることもなくなったので、
だいぶ精神衛生面も改善されました笑
今の自分の手法とメンタルでは、海運株はどうもうまく行かないことが多いので、
海運株以外の銘柄が全く動いていなくて仕方なく…
というパターン以外は、しばらく触らないようにしたいと思います!
日単位では、損小利大のトレードになった
3月に入って手法とメンタルが多少安定したからだと思うんですが、
トレード単位ではなく、日単位では損小利大のデイトレを行うことができました。
これはデータで見た方が分かりやすいと思います↓
月 | 利益が出た日数 | 利益平均/日 | 損失が出た日数 | 損失平均/日 |
---|---|---|---|---|
2022年 01月 | 10 | ¥12,253 | 9 | (¥27,652) |
2022年 02月 | 7 | ¥7,359 | 10 | (¥18,442) |
2022年 03月 | 13 | ¥20,678 | 9 | (¥15,022) |
1,2月は、損失を出す日は利益を出す日の金額の2倍近く負けてました笑
典型的なコツコツドカンですね。。
それが3月は、1日当たりの利益平均が損失平均を上回っています!快挙!
(3月17日のラッキートレードでの利益を除いても利益>損失です)
損失日が多くて平均が小さいので、ドカン日が少なかったということですね。
あとは、1日当たりの利益額が大きくなったのも要因だと思います(・∀・)
……まあ、でもまだまだ勝率が低すぎます笑
1回負けると続けざまに連敗していく癖があるので、
これは1回トレードから離れるなどして直していく必要がありますね。。。
(基本)平日は毎日ブログを更新できた
3月22日のデイトレ結果以外、3月は平日は毎日ブログ更新できました^^
22日はデイトレもだし、デイトレ以外も不運がつながりすぎて心折れてました笑
4月も基本平日は毎日アップして、
土日祝もなるべくアップできるようにしたいと思います~~
そのために、下記ボタンをクリックしてくれると更新の励みになります!
ぜひお願いします!!
3月のトレードで悪かった点
スイング分での利益が多かった(デイトレ単体では稼げていない)
スイングでの利益が多いことは一概には悪いことではないんですが…
デイトレ単体で稼ぎ切れていないのは良くなかったと思います。
3月のトレード種類別のデータがこんな感じ↓
スイング回数 | スイング利益 | デイトレ回数 | デイトレ利益 | |
---|---|---|---|---|
2022年 03月 | 4回 | ¥68,425 | 998回 | ¥65,200 |
スイング回数は1泊2日のトレードが4回で、+68,000円となかなか良い効率ぶり。
まあただ、これだけ見て『スイングの方が良いじゃん!』とはさすがに思えない笑
4回中3回が利益出たトレードですが1回はラッキートレードの+53,000円、
1回の損失出たトレードは指値の解除ミスで強制持ち越しになったトレードで、-6,575円。
実際の結果は何とも言えないですね笑
今後も1泊2日のスイングはちょこちょこやっていくつもりではありますが、
あくまでメインはデイトレです(´ ・ω・ `)
デイトレでもっと利益積めるようにならないといけないですね…
・ロスカットが遅れたトレードが多かった
・トレードに熱くなって、冷静さを欠いて次のトレードをしてしまうことがあった
前取り組んでいたトレード内容分析を、最近から再度行っています。
その中で、特に直さなければいけないミスがこの2つ。
ロスカットの方が特にまずくて…
事前にロスカットラインを想定していないまま、エントリーしてしまうことが多くなった
時間軸をエントリー後に変更してしまうことがあった
と、初歩的な内容に舞い戻ってます_(._.)_
おそらくこの原因となっているのは、
最近デイトレの中でも時間軸を変えたトレードを2種類、
並行してやっているからだと思います。
①数秒~数十秒で完結する、スキャルピング気味の時間軸が短いトレード。
②数分~数時間ポジションを持つ、デイトレの中でも時間軸が長いトレード。
②はロスカットラインも利確ラインもあまり決めずに、
その日の全体の地合いと個別銘柄の板とチャートの様子で双方ざっくり決めるんですが…
①の予定なのに、②の考えが入ってしまい、
結果中途半端にロスカットもできず、ずるずるポジションを持ってしまう…
というトレードが何回かありました。
要は、自分の中での使い分けがまだまだ出来ていないみたいです。。。
幸い、大けがにはつながっていないので良かったんですが、
地合い悪かったら1発で2,3日分の利益が吹き飛びます…(._.)
3月はなんとか助かりましたが、4月はどうなるかわからないので、
早々に直していきたいところです…
前日の銘柄選定の準備を怠ってしまう日が多かった
週の振り返りブログで書いているように、
最近は銘柄選定を前日夜にやることを目標にして設定しています。
ただ、それがちゃんと出来たのが3月の最終週だけで、
3月は当日の朝になってやり始めることがとても多かったです(´ ・ω・ `)
自分は歩み値を結構重視するのですが、
当日朝にやると前日分の歩み値が遡れないんですよね…
最近ちゃんと前日に銘柄選定をしだして調子がよいこともあり、
4月は毎日の習慣にしていきたいと思います(; ・`д・´)
欲を出して利益を削ってしまうことが多かった
これはデイトレの辞め時の話です。。。
自分は『利益が○○円行ったから、今日のデイトレは終了!』みたいなルールは厳格には決めてません。
なんとなく、1日3~4万円取れたら大引け待たずにやめてもいいかな、くらい。
もちろん地合いを見て1,2万円でも早めに止めることもありますが、
大体は大引けまで板とチャートを見ていると思います。
それが悪い方に行ってしまい、利益を削ってしまうことが多々あります(..)
その時のパターンを簡単に書くとこんな感じ↓
① 前場終了時点で+27,000円の利益が出る
② 満足できる金額に近いので、今日は終了しようと思って休憩する
③ 休憩中にニュースやTwitterなどを見て情報収集をする
④ 『今日この銘柄でまだ取れそうだな…』『あと少しで+30,000円…』と思い始める
⑤ 『ひとまずほかの作業をしながら、利益取れそうならエントリーしよう』と考え直す
⑥ 別の作業中にちょくちょく板とチャートを監視(作業効率は低下する)
⑦ 利益取れそうな瞬間に感じたのでエントリーする
⑧ このトレードは損失で終わる
⑨ 『もとの利益まで戻ったら止めよう…』と考えだす
⑩ 以下、⑥~⑨を無限ループ
結果的に利益を大きく減らして終了する…というパターンです。。。
もちろん、逆パターンもちゃんとあります。
3月10日のデイトレがそんな感じですね( ̄д ̄)
なんとなく、悪い方に下振れする可能性の方が高いと思っているんですが、
データでちゃんととったことがないので、どっちが多いか分かっていません。
なので、この4月,5月で
①やめようと思った時の損益データ
②大引け時の損益データ
を取ってみて、分散度合いと合計額を見て今後どうするかを決めていきたいと思います。
上振れの方が大きくて結果的に+になることが多くても、
分散度合いがあまりにも下振れの時が大きかったら、すっぱり止める方向性で(;・∀・)
理系脳でデータを信じるとはいっても、
+30,000円が±0になった…とかの日が多かったらメンタルがやられます笑
あと他にやっている作業効率が落ちてまですることではないと感じると思うので。。
まとめ/4月の意気込み
3月は苦しみましたが、なんとかプラスで終わって良かったです( *´艸`)
ミストレードもたっぷりありましたので、4月がどうなるか不安なところはありますが、
それ以上に今はデイトレが楽しいです(*´ω`)
少しずつ自分の理想としているトレードが確立され始めてきていたり、
いけそうな手法を思いついて固めだしたり、
前より確実にデイトレにかける時間が良い意味で増えてきています。
調子に乗りすぎるとまずいと思いますが、現状だとかなり良い兆候だと思います(/・ω・)/
この調子の良さをキープしていけるように、4月も頑張っていきたいですね!!
デイトレ以外でいうと、4月注力していきたいのは下記の4点です↓
システムトレードの構築(日本株orFX)
トレード動画の作成・アップロード
トレード管理・分析ツールの完成
ダイエットの継続
4月から新年度ということで、まずやりたいことを列挙してみました!!
実際に全部やっていくかは自分の気分次第なので知らん!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません