2022年3月14日のデイトレ成績【トレード3回で‐56,500円】
京大卒デイトレーダーのsecondです!
毎日デイトレの振り返りをブログに書いていきます。
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)
3月14日の結果は…
-7,150円
連勝ストップ(´Д`)
だけど、今日はこの程度の損失で済んで本当に良かった…
含み損込みで、一時期-50,000近くの損失になっていたので、
そこから見れるマイナスにまで戻せて本当に良かった……
マイナスが膨れ上がっていた原因は、
1つの銘柄で何度もやらかしていたからです……
そのせいで、めちゃくちゃ死闘を演じる羽目になったので、
デイトレ終わりの疲労度が半端ない(´-ω-`)
やらかし銘柄については、後程振り返っていきたいと思います!
今日のトレード損益詳細
それでは本日の損益結果の詳細になります!
松井証券では完全にスキャルピングのみのトレードで、
楽天証券ではちょっと時間軸長めのデイトレ、スイングなどをしていく予定です(・ω・)ノ
各トレードでの損益推移(楽天証券)

各トレードでの損益推移(松井証券)

銘柄別トレード損益
コード | 銘柄 | 信用買い |
---|---|---|
3042 | セキュアヴェイル | ¥0 |
3747 | インタートレード | (¥200) |
4268 | エッジテクノロジー | ¥600 |
4412 | サイエンスアーツ | ¥4,400 |
4417 | グローバルセキュリティ | (¥48,000) |
4493 | サイバーセキュリティクラウド | ¥2,700 |
7078 | INCLUSIVE | ¥1,500 |
9250 | GRCS | ¥31,850 |
今日のトレードの振り返り
※チャート上に出てくる○は、赤が購入ポイント、青が売却ポイントです!
はい、何度もやらかしたのは4417グローバルセキュリティです…
正直、
100株ずつでここまで負けるかね!
というくらい負けました。
9250GRCSにまたもや救われた形に……
それでは、この2銘柄について振り返っていきたいと思います!
4417 サイバーセキュリティ
4417サイバーセキュリティは、最近盛り上がっているセキュリティ銘柄で、
自分が直近上手くとれている9250GRCSと、一緒にチャートが動くことが多いので、
今日は合わせて監視銘柄として寄り付きから監視していました。
が、それが大裏目。。。
11時までのチャートと、自分のトレードがこんな感じ↓

かなりの暴落を3回食らいました。笑
1番のトレードが-21,500円、3番が-15,000円、5番が-20,000円。
3回のトレードで-56,500円です(; ・`д・´)
6回のトレードは全部100株ずつだったので、
正直ここまで食らうか…という印象しかありません(ノД`)・゜・。
1回目・3回目のトレードの敗因は、
緑枠Aの箇所で、大口っぽい買いが何度か入っていたので、
『これは大口投資家が買い集めて、上げようとしているな…』と思い、
ちょっとの下げでもロスカットせずに待ってしまったこと。
5回目のトレードの敗因は、
緑枠Bの箇所で利確指値が1ティック差で刺さらず、
株価が切り返して下がっていっているのに、そのまま待ってしまったこと。
たぶん、この3回のトレードは、ある程度出来高がある銘柄だったら、
そこまで問題はなかったと思うんだけども、
板が薄い銘柄で待ちの戦略を取ってしまったのは大間違いだったなと。。。
板が薄いと、少量(1,000株くらい)の売りが、
予想以上に売りが売りを呼ぶ状態になって、下げ止まらないことになる。
呼値5円の銘柄で板薄い銘柄は…今の自分は触らない方が良いですね( 一一)
やるとしてもスキャルピングに徹する感じじゃないと…
時間軸長くして読み間違えた時の損失が、自分には耐えられない……
今日は本当にいい勉強になりました。大反省します。。。
9250 GRCS
9250GRCSは自分の中で最近定番の銘柄。
今日もいつもと同じようなトレードに徹して、
自分にしては、結構利益は積み上げられたかなと↓

リスクリワード比1.50、勝率70.8%、敗率25%、同値撤退4.2%。
チャートもこんな感じで↓

右肩上がりで上昇しているわけでもなく完全にレンジ相場。
それでこのくらいの利益を取れているのは
自分の理想のトレードに近い動きが出来たかなーと思います(´▽`)
ナイストレード自分!(。-`ω-)
今日はグローバルセキュリティで大負けしていた分、
GRCSでだいぶ助かったんですけど、
今日は10時以降くらいからちょっと違和感漂う動きをしていて、
少しやりづらさを感じました(`・ω・´)
なんか、参加者がいつもとちょっと違うなーという感覚…
『ヒトの売買じゃなくて、HFTやアルゴっぽい動き多くね?(・ω・)』
上手く言葉で表しづらいんですが、今日は下記みたいな違いを感じました↓
①大口投資家の買い注文が連続する
②小口投資家が少しずつ買い注文を入れる
③利確での下落を伴いながら、①②を繰り返して株価が上昇していく
①株価Aから、小口投資家の成行買いで株価が1ティック上昇し、株価がBになる
②100株or200株ずつ、短期で株価Bに買い注文が入り、Bの売板がなくなる
③株価Bから、小口投資家の成行買いで株価が1ティック上昇し、株価がCになる
…(以下成行買いが止まるまでor一定の価格まで繰り返し)
自分がGRCSでトレードするときは、大口投資家がどこでどのくらいエントリーしているか、
意識しながらデイトレするんですが…
今日は10時くらいからその痕跡がほぼ見当たらなかったので、
押し目でのリバウンド狙いとかもやりづらい、
株価急騰しているのに全くエントリー出来そうな場所がない、
ということ多々(._.)
こういう状態だったので、いつもより時間軸短くしてスキャルピング気味にトレード、
なるべくポジション持たないようにして、なんとか利益を伸ばせたんですが…
明日以降もこういう値動きが続くと、
暴落に巻き込まれ、大負けするリスクも上がってくるので、
ちょっと嫌だなぁ…( ;´Д`)
本日のデイトレまとめ
グローバルセキュリティで大やらかしを何度もしてしまったのに、
この負けで済んだのは正直ラッキーでした。。
土日で違うことやっていたので、
銘柄をちゃんと選定できていなかったのも悪かったですね(..)
(土日でやっていたのは、3/13のブログで書いた無料版トレード管理シートの作成です!)
(良ければ使ってみてください!)
明日はやらかさないように、
デイトレ銘柄絞って、ロスカット早めに意識して頑張ります!
目標、連敗しない!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません