自分が使用しているトレード管理シートについて|ツール紹介
京大卒デイトレーダーのsecondです!
毎日デイトレの振り返りをブログに書いていきます。
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)
DLサイトで不備があったようで、
現在Free・Expert版ともにDLすることができません。
再開時期は未定です……
今日はいつもと違い、自分が今使用している自作のトレード管理シートについて
少し紹介していきたいと思います!
詳しい説明や、使用マニュアルについてはまた後程ブログでまとめてアップしますので、
今日は簡単な説明だけになります!
(本当は土日でまとめる予定だったんだけども…時間がありませんでした…)
今回のブログでは、無料公開した簡易版(Free版)のコンセプトや、
簡単な仕様説明・今後の更新予定などを書いてますので、
ちょっとでも気になる方は最後までご確認ください!
◆簡易版の見た目が確認できるサンプルシートはコチラ
サンプル版は仮データ付きのFreeシートになります。
コピーは出来ませんので、どんな感じかちょっと確認したい人向けになります。
使用したい方はDLできるURLの方からお願いします!
【Free】日本株トレード管理シート について
トレード管理シートを作成した意図
もともとExcelとかGoogleスプレッドシートをいじるのが好きだったこともありますが、
トレード管理シートを自作した一番の理由は、自分が欲しいと思える
デイトレ用の管理・分析ツールが見当たらなかったためです(´・ω・`)
他の人のトレード管理シートはあまり見たことがないんですが、
皆さんどうやって記録を取ってますか??
自分は、色々な人が「初心者はトレード日記をちゃんとつけた方がいい」と言ったので、
デイトレ始めたころはネットで無料で拾ったトレード管理シートを、
ほぼそのまま使って自分でいちいち手動で記録していたんですが…
デイトレだとトレード回数が多すぎて全部の記録が付けきれない!
全部記録しようとするとめちゃくちゃ時間がかかる!面倒!
デイトレ用じゃないから、自分が見たい数字が確認できない!
と、次第にイライラするようになりました(´ー`)
※補足※
イライラは管理シートのせいではなく、100%自分が面倒くさがりなせいです。
というか、スイングとか中長期トレーダーが使うなら、そのまま使える管理シートでしたので、
URL載せておきます↓↓(「カブスル」さんのものです)
https://kabusyo.com/buy/exel-list.html
と…このような経緯があり、自分もそこそこExcelとかの知識はあったので、
あれこれ探すより、トレード管理シートは自分で作った方が早いな!
となって作成に至ったかたちです(/・ω・)/
ということで、管理シートのコンセプトは
「1分で終了!3ステップで簡単トレード管理・分析が出来る!」
です(・∀・)
こんな人におススメです!
そんな経緯で作ったので…下記のような人はおススメだと思います。。
ぜひ1度使ってみてほしいです!(; ・`д・´)
●日本株のデイトレードを主体にトレードを行っている人
●簡単にトレードを記録・管理・分析してみたい人
●自分で管理ツールを作るのが面倒くさい人
●とりあえず無料で試してみたい人
※一応スイング・中長期トレードでも使えるようには作っていますが、
自分があまりやっていないので、分析ツールが少ない・増やす予定もほぼないので、
デイトレーダー以外の方は他の管理シート使った方が良いかなと思います。。
大まかな利用の流れ
後日、ちゃんとした使用マニュアルは作る予定ですが、
一応簡単に使い方を説明すると、こんな感じの3ステップです↓
①証券会社のHP・ツールから「約定履歴」のリストをコピーする
(証券会社によっては約定履歴が入ったExcelファイルのダウンロードが必要)
②コピーしたリストを、スプレッドシートの「約定履歴貼り付け用」シートに貼り付ける
(証券会社ごとにシートが分かれているので注意)
③「※全約定コピペ用」シートのデータを、「トレード履歴」シートに値でコピペする
(B:C列、D:I列、J:K列の3回に分けて貼り付ける必要あり)
これだけでトレード記録の管理は終了です!
あとは、分析シートを確認して日々のトレードに活かすだけです(・∀・)
今後のツール作成の展望
今回色々時間かけて整備してみて、自分はこういうツール作成好きなことが改めて分かったので、
今後もゆっくりとデイトレ・投資に使えそうなツール整備を進めていこうかなと思ってます(*’▽’)
ただこれは先の話で…
まずは今のツールを整備していこうかなと思ってます(・∀・)
一応この土日で誰にでもある程度使えるようになったので、
無料版として公開することにしたのですが…
今後さらに下記の4点は進めていこうかなと思ってます↓
- Expert版(有料)の作成
- 使用マニュアル(PDF・動画)の作成
- Excel版(Free・Expert)の作成
- 分析シートの追加・ブラッシュアップ
Expert版(有料)の作成
今回公開した無料版は、(自分の整備の手が間に合わず)
どちらかというと最低限の機能のみを搭載した感じのものです(._.)
自分が使っている管理シートはもっといろいろ分析できるようにしているので、
今度はそちらを整備して完全版(Expert版)として公開しようかなと。
ただ……どうしてもExpert版の方は時間がかかっているので…
有料にはなりそうです。(=_=)
完成後に色々相場?とか調べてみて、
最初は様子見として安価で提供、一定数反響があったら、
徐々に定価に近づけていくかたちにしようかなーとおぼろげに思っています( `ー´)ノ
一般に公開している管理シートと比べると、
まあそこそこのクオリティにはなると思うので…
まずはある程度完成してから価格等は考えます……
使用マニュアル(PDF・動画)の作成
スプレッドシートだけ見て、ある程度慣れている人はシートだけで使い方わかると思うんですが、
おそらくそのままだと使えない人もいると思うので、マニュアルはちゃんと整備する予定です!
今作成しているのはPDF版で、それを作成した後で、
別にスプレッドシートから直接リンクで飛べるように、
ブログにも同じようなマニュアル記事を作成して…というところまではやる予定。。。
動画マニュアルは反響見て考えようかなーと思います…
動画作りは初心者で、おそらく工数めちゃくちゃ取られそうなので…
Excel版(Free・Expert)の作成
自分が今までGoogleスプレッドシートをよく使っていたので、
そのまま管理シートもスプレッドシートで作成していますが、
Expert版まで完成したらExcel対応にもする予定です(´ ・ω・ `)
スプレッドシートから直接Excelにできるんですけど、
自分が使っている関数の互換性の問題で、結構バグるので結構な調整が不可避…
でも需要はこっちの方がありそうなので、早めに作ります(`・ω・´)
分析シートの追加・ブラッシュアップ
これは上記3つに比べると優先度は低いですが、継続的に行っていく形ですね(・ω・)ノ
ただ、無料版はほぼほぼ更新入らないと思います(+o+)
Expert版はシート追加やブラッシュアップしたら、購入してくださった方に通知して、
マスターシートから再度必要箇所をコピーできるようにする予定。
あとは、複数証券会社の対応ですね。。
現状は松井証券・楽天証券がちゃんと対応していて、
SBI証券は一応対応してるのですが、「ちょっと見栄えが悪い+面倒な工程あり」なので、
非表示にして隠してます。
そのほかの証券会社は現状自分が使っていないこともあり、
ちょっとしばらくは追加できないかと。。
要望があまりにも多ければ、開設して頑張っては見ますが、
今のところは作成予定はないです($・・)/~~~
本日のブログのまとめ
色々書いてみましたがまとめると、
トレード管理シート作ったので、一度使ってみてください!
ということと、有料・無料の違いは↓こんな感じ↓ですよ~ということ!

あくまで今のところなので、作成していく中で変わっていくところもあると思いますが…
Expert版もサンプル(コピーできない+基幹関数は非表示)は無料公開するので、
①Free版で動作を確認していただいて
②Expert版のサンプルで見た目を確認してもらって
③そこから購入するかどうか検討する
という流れが理想かなーと思ってます。
なるべく精査してから買ってもらった方が、お互い損しないと思いますし……
と!いう訳で、トレード管理シートの紹介でした~
一度見てみたいという方は、下記よりサンプルの確認+Free版のDLをどうぞ!(>_<)
【サンプル版】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nK8MRxsTeMfKSUfd9mv-bLj1k3uSWUXWT7tQwANnSCo/edit?usp=sharing
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません