トレードの復習 | 4263サスメド 【底で買ったのに+600円…】

京大卒デイトレーダーのsecondです!
今回はデイトレ日記で触れなかったトレードについて、
詳しく振り返っていきたいと思います!
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)

今回復習するトレードの情報:4263 サスメド

今日振り返っていくトレードは、12月30日にトレードした4263サスメドについてです。

今後も当日のデイトレ日記で振り返れなかったトレードについて、
別枠でブログに書いて記録に残していきたいと思います(#^^#)

今回のトレード情報はこちら↓

エントリー時間:09:07:34
エントリー価格:300株 2,106円 信用買い

エグジット時間:09:07:50
エグジット価格:300株 2,108円 返済売り

損益:+600円(+2ティック)
保持時間:16秒

今回のトレードの振り返り

※チャート上に出てくる○は、赤が購入ポイント青が売却ポイントです!

トレードのエントリー理由

  • GUで始まった後に急激に価格が下落し続けており、
    移動平均線と昨日の終値付近で反発があると考えたため
  • 2,100円の板が厚く、底だと考えたため

トレードのエグジット理由

  • 底だと考えていた2,100円の板が破られそうだったため
  • 2,100円を下に突破すると、ロスカット売りが加速するのではないかと考えたため

トレードの反省点

今回のトレードでは、損失は被っていませんが、
その後のチャートでは下記のように動きがありました↓

完全に底でエントリーできていましたorz

なのに利益を伸ばせなかったので
むしろ下手にロスカットしたより損した気分です(´ー`)

このトレードで利益が伸ばせなかった原因としては、この感情が邪魔をしたためです↓

事前に大きく損失を出していて、これ以上損失を増やせないという気持ちがあった

12月30日の損益推移はブログに書いていますが、
サスメドのトレード前の7分間で2万円以上の損失を出していました笑

時間的にまだ始まったばかりということもあり、
『やばい、一発大きい利益で取り返さないと』というよりは、
『これ以上マイナス積み重ねるのは厳しい』
『これからコツコツ増やしていければまだプラ転は出来る』

という考えが大きかったです。

この考え自体は全く問題なかったと思うんですが、
問題は『ただ利益を積み重ねていくために多少のリスクは必要』ではなく、
『多少のマイナスも嫌だ』という思考になってしまっていたこと(__)

トレードをするうえで、エッジがかかっているところでエントリーしていくわけですが、
それでも勝率100%ということはあり得ません。

スキャルピングであれば勝率は高いですが、
それでも絶対にロスカットは必要になります。

もし全部プラス(もしくは同値撤退)で終わろうとすれば、
必然的に利益を伸ばせる機会を失っていることになります。

このとき自分が必要であったのは、

1.「小リスク+中リターン」 → ◎
2.「無リスク+極小リターン」=スキャルピング → △
3.「大リスク+大リターン」 → ×

この1番のトレードでした。

頭では1のトレードをしようと考えていたのにも関わらず、
2のトレードをしてしまっていましたね…

チャートでは一時期2,280円まで上がっていましたが、
1のトレードが出来ていれば2,150円~2,180円くらいまでは利益を伸ばせたと思います。

もったいないですね…(;・∀・)

今回のトレード振り返りのまとめ

頭ではわかっていることが、とっさの判断では全くできないことが多いです…

だれでも損するのは嫌だとおもいますが、
デイトレで利益を出していくにはリスクを最小限にして、
リターンを最大化していく必要があります。

ですがどんな場面でも、
リスクを無しにしてはいけないということがよくわかりました。

こういう齟齬は、コツコツ改善していって無くしていくしかないですね…

日々精進です(´・ω・`)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!