2022年1月4日のデイトレ成績【大発会!新年一発目のトレードは…】
京大卒デイトレーダーのsecondです!
毎日デイトレの振り返りをブログに書いていきます。
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので
是非お願いします!(・∀・)
1月4日の結果は…
-41,160円
新年最初は大負けからスタートです笑
縁起が悪いっ!!
一発目のトレードからこけて、立て直そうとしたんだけど、
全然うまくいかなかったなぁ…
ちゃんと反省して、1月は勝ち切りたいですね(´・ω・)
今日のトレード損益詳細
それでは本日の損益結果の詳細になります!
自分は楽天証券で取引していますが、損益は自分で別でまとめたデータを載せてます(´・ω・)
各トレードでの損益推移

銘柄別トレード損益
コード | 銘柄 | 信用買い | 信用売り |
---|---|---|---|
4261 | アジアクエスト | ¥500 | ¥3,200 |
4264 | セキュア | (¥1,000) | |
6524 | 湖北工業 | ¥7,000 | |
9211 | エフ・コード | (¥26,800) | ¥2,740 |
9212 | GREEN EARTH INSTITUTE | (¥26,800) |
今日のトレードの振り返り
※チャート上に出てくる○は、赤が購入ポイント、青が売却ポイントです!
(トレードの振り返り)
9212 GREEN EARTH INSTITUTE
9212 GREEN EARTH INSTITUTE は、12月にマザーズに上場した銘柄で、
昨日から監視銘柄に入れてた銘柄('ω’)
ただ、前日の大引け付近の値動きが怪しく思えていたので、
『参戦するにしてもしばらく後かなー』とか考えていた(・.・;)
しかし…結局寄り付近で参戦笑
理由は寄り直後の板の値動きが上がりそうに見えたため笑
正直あんまり根拠なかったです…
寄りからガっと上がっていったので、
『あ、このまま上がるかも!?』と感じてしまった(´-ω-`)
エントリーが1個目のミスで、2個目のミスがナンピンをしてしまったこと。
最初から意図していないナンピンはしないように気をつけてたんですけどね…
1回目に買った時がほぼ天井の1,863円で、
勝った瞬間に下がっていってしまったのと、
2022年最初のトレードだったので、
『最初から負けたくないしこれはナンピンするしかない…』
と脳内ですぐ結論出してしまいました;つД`)
超絶結果論ですが、ここで損切りしてたら被害はほとんどなかったです(o|o)
結局、損切するべきところでナンピンしてしまったので、
その後の大きめの下げをもろに被弾してしまい、
その時の底付近の1,781円でロスカット。
‐25,600円…
うーむ…冷静にトレードが出来なかったなぁと反省。
やっぱり根拠の乏しいエントリーはしてはいけないですね(._.)
ちなみに値動きはこんな感じでした↓

いや、価格戻るんかい!!
という気分ですが、未来は見えないので仕方なし( ;´Д`)
9211 エフ・コード
9211エフ・コードも12月中に上場した銘柄だけど、
今日はすさまじい値動きをして、完全に翻弄されました笑
1日の値動きとエントリー・エグジットポイントがこんな感じ↓
(1分足で、赤字が買い・青字が売りでのエントリーです。)


前場で1,500円近く値下がりし、後場で2,000円以上値上がりするという、
意味の分からないチャートでした笑
取ったり取られたりしたトレードでしたが、
特に振り返らなければいけないトレードは2つ。
というか1つと1グループ笑
1つ目は3番のトレード、
もう1グループは後場で売りエントリーした7,8,11,12番のトレード。
振り返りのポイントとしては、
3番は損切りのミス、その他は利確位置のミス。
3番のトレードについてはこのブログで書こうと思いますが、
その他のトレードに関しては長くなりそうなので別でまとめようと思います。
では、3番のトレードについて…
エントリー位置:10:05:37 100株 9,420円
エグジット位置:10:06:28 100株 9,150円
約1分で‐27,000円((+_+))
何が悔しいって、指値入れた直後に、
『これまずい!!』と思って指値消したんだけど、
間に合わずに注文通ってしまったんですよね……
自分の本意でない注文で大損する屈辱…(´-ω-`)
いやすぐ損切りすればいいじゃん、と思いますよね。
自分もそう思ってすぐ同値で売り指値入れたんです。
というか、エグジットする前にも指値を都度都度入れてたんです。
なのに指値入れる度、1ティック下で跳ね返るんです…
1回目:9,420円で指値入れる
→9,370円まで下げた後に9,410円まで戻る→9,360円まで下がる
2回目:9,380円で指値入れる
→9,370円まで戻る→9,320円まで下がる
3回目:9,360円で指値入れる
→9,350円まで戻る→9,230円まで暴落
4回目:9,250円で指値入れる
→9,240円まで戻る→9,120円まで下がる
0ティック・1ティック差で指値入らないは、
正直何度もあるので仕方ないと思っているんですけど、
これはひどいよ…(つд⊂)
こういう場合の対策はどうすればいいんですかね…
1回目の時点で成行でロスカット注文すればよかったのか…
ただ全部が全部成行で注文してると、塵つもで損大きくなるし…
1ティック下まで戻ってくるのがひどいですよね。
2,3ティック下で停滞しているなら、諦めて成行でロスカットするのに…
一応画面収録してた値動きを振り返ってみていると、
エントリーする前の値動きが9,490円→9,370円→9,490円→9,370円と
9,500円が破れずに2回も下がってきているので、
『3回目の下げは大きいのでは!?』と
危機察知して早く逃げれたかなーと少し思いました。
ただ、同じようなシチュエーション来ても逃げられるかは知りません。笑
怪しい動きにはエントリーしないのがベストですね~( 一一)
本日のデイトレまとめ
幸先の悪いスタートとなりましたが、まだ今年・1月は始まったばかり!
ミスは反省して次に生かせばよい!
明日からは損失は気にせずに1つ1つのトレードに集中していきたいと思います~
負けなければデイトレで勝てる!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
ついでにポチッと下のボタンもお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません