2021年8月13日のデイトレ成績【悪い癖が出てしまいました】

2021年8月15日

京大卒デイトレーダーのsecondです!(`・ω・´)
毎日デイトレの振り返りをブログに書いていきます。
下のボタンもぽちっとしていただけると喜びますので是非お願いします!(・∀・)

8月13日の結果は…

-253,765円

久々の大大大負け…(T_T)

もう原因ははっきり分かってて、

  • スキャルピングしなきゃいけないときに、欲を出しすぎて利益を伸ばそうと待ってしまったこと
  • 負けを取り戻そうと無茶なトレードをしてしまったこと

この2つに限る(´;ω;`)
特に2つ目は致命的。本当にこれは良くない。
普段冷静なトレードができていない証拠。
完全に実力で負けた…( ;  ; )

と嘆いてばかりでも過ぎたことは取り戻せないので、ちゃんと今日のデイトレ復習して反省だ!!

今日のトレード損益詳細

私は楽天証券とSBI証券で取引をしているので簡単に本日の損益結果を載せます。
楽天証券が主にデイトレ、SBI証券がデイトレ及びスイングで使用している感じです(・ω・)ノ

楽天証券

楽天証券でのデイトレ損益は-257,365円でした…(ノД`)・゜・。

楽天証券 デイトレ 株式投資

SBI証券

SBI証券でのスイング損益は+3,600でした(._.)

SBI証券 デイトレ 株式投資

※黒塗りしてある銘柄はスイングのために仕込んだ銘柄です※

銘柄別トレード損益

4582シンバイオ製薬(¥6,000)
6238フリュー¥7,135
7089フォースタートアップス(¥206,500)
7376BCC(¥52,000)
9274国際紙パルプ商事¥3,600

今日のトレードの振り返り

※チャート上に出てくる○は、赤が購入ポイント青が売却ポイントです!

7376 BCC

7376BCCは、本日朝のブログ「本日のデイトレ監視銘柄【2021年8月13日】」にアップした銘柄で
朝から狙っていた銘柄でした。

BCC デイトレ チャート

こんな感じで株価推移していったのですが…
これは超凡ミスをしたせいで一撃で特大損失しました。

デイトレで一番値動きが激しく、予想が外れたらすぐに手じまいしなくてはならない
前場の寄りの値動きを見てなかった…

いや本当にこれはデイトレーダーとしてありえないミスです…
今日は寄りでほかに3銘柄(+フリューと国際紙パルプ商事とスイング銘柄)買っていたのですが、
国際紙パルプ商事の株価ばっかり見てしまっていました。
冷静に考えればわかるのですが、

  • フリュー・国際紙パルプ商事→東証一部の貸借銘柄→寄りでも大きく値動きがしづらい
  • スイング銘柄→数日保持が前提なので、ちょっと下がろうがあまり関係ない
  • BCC→マザーズの信用銘柄+前日決算でストップ高→デイトレーダーがわんさかいるので値動き激しい

なので、寄りで一番に優先してみるべきは絶対にBCC…(._.)

なのになぜか国際紙パルプ商事を優先してみてしまい、
寄って40秒後くらいにようやくやばいと気づいたときには
高値の2780円を付けてから急落している最中…

これ普通に見ていたら少なくとも同値撤退にはなっていました。

本日大損をしたわけですが、原因は確実にこの1つのトレードで冷静さを失ってしまったためです。
本当にもったいない。

正直寄る前はもうちょっと上がるかな、とは思って買いポジションを持ってはいましたけどね。

不幸中の幸いは、もう上がらないなと思って諦めて損切できたこと。

BCC デイトレ チャート

今日の5分足のチャートがこんな感じで、
一度も大きくリバウンドせず下げ続けたので(まだ)早めに逃げれて本当によかった(´・ω・)

7089 フォースタートアップス

7089フォースタートアップスも当日狙っていた銘柄。そして本日の大大大戦犯銘柄。
BCCのトレードで冷静さを欠いていた私は…

second デイトレ ブログ

朝にこんなことを言っていたにもかかわらず、3800円台で参戦!!笑
3500円にアラーム入れていたのに何やってんすか…(ToT)/~~~

ちなみに5分足チャートはこんな感じでした。
午前中ダーッと下げまくって、午後からダーッと上がって、大引けが近づいて再びダーッと下げる。
相変わらず恐ろしい値動きです。

フォースタートアップス デイトレ チャート

さて、本日この1銘柄で20万円以上損した私は…

  • 午前中:買って下がっては損切り、『ここが底だ!』とまた買って下がっては損切り…(無限ループ)
  • 午後:株価が上がってきたタイミングで順張りしては、ちょい下がったところでロスカット…(無限ループ)
  • 大引け前:心が折れすぎて趣味のボウリングをしに行く

という感じで往復ビンタをビッタンビッタン食らいまくりました。
1トレード当たり200~400株でこんなにしばかれるか!?ってくらいしばかれました。
(ちなみにボウリングは調子よかったです。200↑が久々出ました。)

なぜこんなにやらかしたのかというと、実力もありますが、理由は下記かなと。

負けを今日1日で取り戻そうと考えてしまったこと

これが全てです。その結果、

  • ロットを上げる(200株だったのが300株→400株に上げた)
  • ジャンピングキャッチをする(もっと上がる!!いや今度こそ!!というバカ丸出しの希望的観測)
  • リスクを上げる(ハイリスクだけどこれで勝ったらプラテンする可能性がある…!!というバカ丸d)

はい。言い訳のしようがありません。

正直、最近は少しずつ、本当に少しずつ勝つ確率も上がってきて、
初期は『デイトレ1日やって1万円勝てればデカい!』だったのが、
ロットを変えずに『1万円は余裕、3万円くらいは勝てるかな』という感じまでは
自信も生まれてきていました。
もちろん負ける時は普通に負けますし、同じくらいの金額を負けたりします。

なので今日最初のBCCのトレードで5万円ちょい負けましたが、
それからやることはムキになってプラテンに躍起になるのではなく、
今日は負けの日だな、仕方ない、と割り切っていくことが重要でした。

連勝してるし、今日もきっとプラテンできる!!
という慢心もあったと思います。

デイトレは週間・月間・年間でプラスになればいいので、
値動きの激しいハイリスクハイリターン銘柄はできるだけ触らず、いつも通りコツコツ行くのが正解でした。

こういう当たり前の考え方がどっかに飛んでいました。
これでは負けて当然ですね……(._.)

相場のせいではなく、銘柄のせいではなく、完全に自分の責任です。
猛省します。

6238 フリュー

6238フリューも同じく当日監視していた銘柄です。
この銘柄も寄りで買いました。正直決算はかなり良いと感じたので、
JUで寄らなかったのを見て、これはかなり上がりそうだなと考えてました。
もともとスイングでもありだなと現物で買っていたのもあり、
大きく途中で下げない限りは保持しようと考えてました。

以下は本日の5分足チャートですが、
実際に1日で約200円爆上げし、年初来高値を更新しました。

フリュー デイトレ チャート

と、ここまで聞くと、さぞプラスなのだろうと思うかもしれませんが、
もう持ってません。メンタルブレイクしていた私はもうビビり散らかしてしまい、
もともと1300円付近で一応入れておいた逆指値を、
なぜか1570円くらいまで上げて入れなおしてしまい、ちょい下げで利確になってしまいました。

完全にアホです。
デイトレのモットー、利大損小が完全に逆になっていました。

9274 国際紙パルプ商事

9274国際紙パルプ商事は今日の朝のブログには監視銘柄に上げていませんでしたが、
昨日朝のブログ「本日のデイトレ監視銘柄【2021年8月12日】」に上げていた銘柄で、
ひそかに狙っていた銘柄でした。

というのも、決算発表の影響で昨日は寄らずのストップ高で終わっており、
決算を見る限り、今日も続けて上がる確率は低いのではないかなと思っていたからです。

実際に寄り付き前の板は買い気配売り気配がトントンくらいであり、
これは下がるなと確信に近いものを感じていました。

実際に寄ってからは下記の5分足チャートのように、
一瞬株価が上がりましたが、その後は順調に下がっていきました。
最終的には始値から安値まで34円幅を付けました。

国際紙パルプ商事 デイトレ チャート

と、予想は当たっていたのにもかかわらず、
これもフリューと同じく、やられまくったメンタルでビビりまくり、初期の初期で利確しました。

いま取引が終わって冷静に考えると、
フリューの時もそうでしたが、どうも自分はマザーズの信用銘柄と
東証一部の貸借銘柄を一緒にして考えてしまっていたようです。

マザーズの信用銘柄は値動きが激しく、上がり下がりの波が激しく速い。
そして一方的な方向(終日株価が上がり続けるor下がり続けるなど)を持たないことも多い。

反対に東証一部の貸借銘柄は比較的値動きが緩く、1日のトレンドを持ちやすい。
(上がるときは上がり続けるor下がるときは下がり続ける)

上記がごっちゃになってしまっていたので、ビビり利確をしてしまったんだと思いました。
もちろん冷静でなかったのもありますが…

今後決算の際などは上記気を付けていきたいと思います。

本日のデイトレまとめ

こうして振り返ってみると、確かにかなりやらかしているのですが、
割と朝考えていた監視銘柄の動きはそこそこあっていたのではないかなと思いました。

予想○
・フリュー:前日比+207円、始値→終値+185円
・西本Wismettacホールディングス:寄らずのストップ高
・国際紙パルプ商事:前日比-17円、始値→終値-24円
予想△
・フォースタートアップス:一旦爆下げはしたが、3400円~3500円でリバウンドすると予想していた
予想×
・BCC:デイトレ向きの銘柄ではあったが、終日下がり続けた

いやこれは微妙か…?笑

いずれにしても、今日は冷静な判断が出来なかったのが最大の敗因です。
デイトレをやる以上、必ずついて回る課題ではありますが、
今日の惨事を反面教師として受け止めて、また来週から頑張りたいと思います。

コツコツ、デイトレで積み上げるぞ!!Σ(・ω・ノ)ノ


最後まで読んでいただきありがとうございました。
来週もよろしくお願いします!
ついでにポチッとお願いします!